片言隻句 仏図異聞 商品紹介 お問い合わせ トップ

仏教とは

「仏教」と一口に言ってもいつ頃日本に伝来したのでしょうか?古書物を紐解いてみますと、日本に仏教が伝来したのは538年、何と古墳時代に伝来してきたのです。どのような経路を経て伝来したのかは不明ですが、仏陀が信仰の最初であることは間違いないようです。

その後飛鳥時代にはいり、聖徳太子が「鎮護国家」を目的とした学問仏教を推進、経典が学ばれました。その後次々と寺院・仏閣が建造され、有名なところで蘇我馬子が飛鳥寺を、聖徳太子が法隆寺、四天王寺など建立しました。

その後奈良時代を境に六つの宗派が開き(六宗分派)現在の様々な宗派の礎となります。そして時代は遡り、明治時代になると神様と仏様は違うものであると言うことから分けられることになります。これが「神仏分離令」と言われる法令で、今の神社、仏閣となるきっかけになります。

それまでは神様(仏様)はすべてひとつの唱え奉るものであると考えられていたため、それを神様の功徳によって分ける意味でのことでしたが、本当は明治天皇自身を神と崇めさせる為の国教化であり、それにより多くの寺院が国によって弾圧されたのでした。